運動チック及び音声チック両方が1年以上続く場合、トゥレット症候群と診断されます。
しかし、これはあくまで定義であり、トゥレットだからといって特別にチックと分類する意義も少ないように思われます。
さて、このトゥレット症候群ですが様々な治療方法があります。
治療法についてはこちらにまとめました→【徹底まとめ】チック・トゥレット症候群の治療法!
これらの治療により、トゥレット症候群は完治することがあるのか?ということを今回は取り上げたいと思います。
トゥレット症候群は「治療」により完治しない
トゥレット症候群は、ドーパミンなどの脳内の物質が関わる病気であり、その全容は解明されていません。
そのため、
- 症状を完全に抑えられる薬はない
- 腫瘍のように摘出すれば良いという病気ではない
ということです。
つまり、現状では完治する病気ではありません。
時に、薬などにより症状を抑えながら「付き合っていく病気」である。というのが現状正しい表現であります。
もちろん10歳代後半になると症状が消えていく人もたくさんいます。
ただし、小児期に薬などで完治するものではないということです。
根本的な治療はなく、あくまで症状を抑える対症療法であるということです。
つまり、クリニックなどのHPや貼り紙などに、
「当院では、チック・トゥレット症候群を完治させました」
などという記載があれば、誇大表現であると認識しなければなりません。
薬やその他民間療法(鍼灸療法、栄養療法など)により、一時的に症状を抑えることができたとしても、それは完治でも根治でもありません。
トゥレット症候群は、環境や、季節などにより症状にさまざまな浮き沈みを見せながら、一般的には10歳代前半に症状が最も強くなると言われています。
個人差が非常に強く、1年くらい全く症状が出なくなり、再び症状が出始めることもあります。
このことを認識して、症状に一喜一憂するのではなく、付き合っていく病気であるという認識を持つことが大事です。
必死な両親をカモにする施設もある?
とくに、鍼灸や栄養療法などの民間療法を行なっているクリニックや施設ではその傾向があるように思います。
藁をもすがる思いで必死に治療法を探す親御さんに
「うちでは完治する病気です。」
「完治させた実績が多数あります。」
と言われると「ここだ!!」と思ってしまいがちです。
そして、どれだけ高額な治療費でもそこにつぎ込んでしまうのです。
最後に
「この病気をなかったことにしたい。」
「なんとか完治させたい。」
わかります。
それは私も同じです。
しかし、残念ながらこの病気の全容は解明されておらず、完治する治療法は現状ありません。
症状を抑えながら、付き合っていく病気である。という認識を持つことで
「完治すると言われたのに、完治しない。」
「もっと高いコースにすれば完治するのでは」
「なぜうちの子供は完治しないの?」
と困惑することもなくなります。
肩の力を抜いて、長い目でいきましょう。
「その全容は解明されていません。」というのは、本当は「近代医学的に統一した原因が見つからない。」ということでしょうか。もし、本人で原因が特定できればそれに対して対応すれば一応、「治まった」事になるのかもしれないと思います。
「完治する病気ではありません。」というのは、何を根拠のことなのでしょうか。もし、個人の原因に対して対応した結果、末永く発症しなければ、完治したという事になるのではないのでしょうか。
結果としてのトゥレット症状に限らず、病気は皆、必ずそれに対して根拠となる状態があるのですが、その状態が分れば、治療はできるのではないのでしょうか。
私も23年間トウレット症状になっていましたが、自分の記録などによって原因がつかめてきました。
もし、それに対して症状が治まれば、治った事になるのだと予想を感じます。
以上、私事になってしまって申し訳ないのですが、トゥレット症状の人にも子どもから発症や大人から発症など、色々な状態の人がいるので、科学的なようにひとくくりにできないと思います。
コメントありがとうございます。
>その全容は解明されていません。」というのは、本当は「近代医学的に統一した原因が見つからない。」ということでしょうか。もし、本人で原因が特定できればそれに対して対応すれば一応、「治まった」事になるのかもしれないと思います。
どうして症状が出てしまうのか、ドーパミンなどの関与が考えられていますが、その原因は完全には解明されていないということです。
それであるため、薬物療法も年齢や症状などによっていろいろなものが処方される対症療法しかありません。
>「完治する病気ではありません。」というのは、何を根拠のことなのでしょうか。もし、個人の原因に対して対応した結果、末永く発症しなければ、完治したという事になるのではないのでしょうか。
記事にも記載しているように、小児期に薬などで完治するものではないということです。
年齢とともに症状が落ち着いていくことが一般的であり、成人し症状がなくなれば完治したということになります。
この記事で伝えたいことは藁をもすがる思いで民間療法に手を出す親をカモにして「小児期であっても完治できる」と謳う鍼灸療法や栄養療法に注意して欲しいと言う意味で記載しています。
それらの療法により、一時的に症状を抑えることは根本的な治療ではなく完治ではありません。
数ヶ月で再び症状が出てくることもありますし、風邪などを契機にまた症状が出ることもあります。
個人差はありますが、一般的にピークは10〜12(14)歳くらいだと言われていますので、それまでは対症療法などで症状を抑えながらも完治はできないと考えるのが一般的です。
個人的には経験的にも鍼灸療法は対症療法として一定の効果はあると考えていますが、その院長が小児であっても完治すると患者さんに豪語している点が気に入りません。
>私も23年間トウレット症状になっていましたが、自分の記録などによって原因がつかめてきました。
ご自身で症状が出やすい傾向が把握できるのであれば、その原因を取り除いたり、避けることで抑えることができるのだと思います。
CBITもそれを目的としているようです。
>もし、それに対して症状が治まれば、治った事になるのだと予想を感じます。
自分でコントロールできるようになれば、おっしゃるとおりだと思います。
>以上、私事になってしまって申し訳ないのですが、トゥレット症状の人にも子どもから発症や大人から発症など、色々な状態の人がいるので、科学的なようにひとくくりにできないと思います。
おっしゃるとおりで、個人差が非常に大きくひとくくりにはできません。
しかし、何か根本解決するような本当の原因が突き止められ、治療薬が見つかる日が来ることを望みます。
度々すみません。トゥレット症についての誤解などは世間でよくあるのかもしれません。
部分ではない全体を診る東洋医学的や自然医学的には、体質別に学術理論的には原因は分ってくるようです。
けれども、もしそれについての科学的メカニズムが分ったとしても、公表できない場合があるかもしれません。
例えば医学倫理に引っ掛かるような内容となれば、公表してしまえば当事者や社会などにとって不都合なことが起きる(中傷・対人関係・道徳問題など)が起きる可能性もあり得るので、あまり原因については科学的に公表されないのかもしれない、「分かっていない」とされている面もあると思います。難しい話になると思います。
カモにしているようでいても、東洋医学的や自然医学的に理論的には治せるかもしれない、けれども、治療後に当事者のその後の生活習慣などが合わなければ治りにくいかもしれない。という事は、本当に「治せない」という話ではないと思います。中には症状がなくなった、と言う人もよく公表されていなく、世間には居るようです。
小児には安心すると落ちついて治りやすくなることから、安心させるために「治ります」と言っていることでもあると思います。
けれども身体は時と共に少しずつ変化していくのですから化学的に「症状を完全に抑えられる薬はない」のかもしれません。
気になるのですが、日本の近代医学では食事内容と病気との関係をあまり聞いたことがありません。もしかするとそれも上手く対応すれば改善するかもしれないのではないでしょうか、と思います。
けれども、あまり深入りして知られないことから、世間で不安が増していくようですね。何とかなれば良いですが。
確かに私は投薬で治りませんでした。私は「ドーパミンが」というよりかは神経反射のようでした。症状は「完治しない」「付き合っていく病気」のようでいて、実は体質としての外傷後などの身体不調の変化でした。
改善することの内容は、本人にとっての今後の大きな課題になるでしょうね。
長文で失礼します。